Archives

市川カトルカール

カトルはフランス語で四つ。 カールは四分の一。 粉・砂糖・バター・卵の素材を同じ割合の配合で作ることからこう呼ばれています。 私たちは市川の四季の風景をこのお菓子に映しました。 自然が育んだ四季の素材を大切に焼き上げたパ

風の船-バロン-

バロンとはフランス語で風船のこと。 ふわりと焼き上げた生地に、クリームやジャムをサンドしました。 優しい味わいのお菓子です。 ※賞味期限 要冷蔵5日間 ○単品/塩クリーム・チーズクリーム・ママレード・梨・苺クリーム 各2

i-LINK DOUGHNUT

【アイリンクドーナツ】 JR市川駅前の開発地区「アイリンクタウン」から名前をいただいた焼きドーナツです、 しっとりとした食感が人気のヒミツ。 ○単品/プレーン・ショコラ・キャラメル・抹茶・いちご・ラムレーズン 各280円

◆市川創作菓子◆四季の菓子便り

川の渡る風に季節を感じるこの街・・・。 その四季の風景の素晴らしさをお菓子に込めてお届けします。 パッケージを開けると始まる市川散歩・・・。 モンペリエのお菓子たちがご案内します。 真間山、弘法寺までの道には手児奈姫や万

タゲリの来る空

Makadamia【マカダミア】 マカダミアが香ばしいサックリとしたクッキーです。 タゲリは以前、市川に田んぼや湿地帯が多かった頃によく診られた冬鳥です。 今でも市川北高校や自然博物館の裏地で12月頃に時折目にすることが

春の鐘の音

Galette Brretinne【ガレットブルトンヌ】 ゆっくりと焼き上げたフランス感覚の厚焼きクッキー。 夕暮れにお寺の鐘が響く歴史と文化の街、市川。 幼い頃遊んだ桜の咲く石段に想いを馳せて・・・。 180円

手児奈の詩

Friands【栗フリアン】 フリアン生地にマロングラッセを入れて焼き上げました。 真間山、弘法寺の近くにある手児奈霊堂。 伝説の手児奈姫はこの地で命を落としたといわれています。 「万葉集」には高橋虫麻呂の 「勝鹿の真間

草の夢

Prune【プルーン】 ビタミン豊富なプルーンをクレームダマンドで包みました。 随筆「苦中真珠」に夫、鉄幹と市川を歩く晶子の姿が記されています。 歌集「草の夢」にも市川を数編詠んでおり、晶子がこの地を度々訪れていたことが

リトルジョー

Tarte oux Marron【マロンパイ】 渋皮付きマロンを栗あんとパイで包んで焼き上げました。 市川動物園にあるポニーと少年の像(1991.中野滋作)。 夕陽を浴びて歩く少年と馬。 その先に見えるのは明るい未来。

キラリ★石

Dacquise【ダックワーズ】 プラリネクリームをはさんでソフトに焼き上げました。 弘法寺の石段のいつもひとつだけ濡れているといわれる「涙石」から名付けました。 280円